シェアハウスに滞留する「困窮予備軍」の増加? 個人的な観測範囲で恐縮だが「福祉施策に繋がる数歩手前の方」、雑な言い方をすれば「困窮の予備軍」の受け皿にいわゆるシェアハウスがなっているのではないか?、という問いを最近思うことが多い。 不安定で…
東京都豊島区要町に「イベントバーエデン」という小さなバーがある。 「発達障害」や「メンヘラ」、「気功」「緘黙」や各種新興宗教など、比較的ニッチなテーマについてそれらの当事者が一日バーテンとして立ち、イベント形式で日夜開催されているちょっと変…
墨田区ことといこども食堂が一周年を迎えて 2016年3月24日から墨田区で、こどもでもひとりであっても誰でも食事に来ても構わない「墨田区で最初のこども食堂」として、「墨田区ことといこども食堂」(運営母体:一般社団法人つくろい東京ファンド)がオープ…
「働きながらホームレス」の増加 今回は、2017年3月に働きながも生活困窮され、ホームレス状態におちいり、都内の支援団体と繋がって現在「生活保護制度」を利用しながら生活を再建中のYoshikiさんにお話をうかがった。Yoshikiさんは2015年より現在まで、ホ…
社会の子どもをいかに「社会化」するか 「対人支援」の領域は、どこまでいってもつまるところ関係性の調整だ。 「当事者」と「支援者」・「社会問題」と「世論」・「地域支援」と「広域支援」などなど利益や立場をめぐって対立/反発しがちな両者の溝を埋め…
NPO・NGOは多数あって、その中でもホームレス状態の方や生活に困窮されている方の支援をおこなう団体も多数あるが、それらは一部をのぞいて、いわゆる「ソーシャルベンチャー」的な事業展開であったり情報技術による効果の最大化のようなことが、比較的進み…
いろんな対人支援(こども・若者・困窮者など)の文脈上で「居場所」というものを開設する、ということはよくおこなわれている。 ひらたくいえば一定の時間、一定の空間を用意して、「ここに自由に来てもいいよ」と呼びかけ集まりすごしてもらうのが「居場所…
もちろん誰にだって捨てられないものくらいあるのだけれど、自分は4つの「箱」、そこに詰まった紙束が捨てられない。 中学生の頃くらいから小説が書きたくて、アイディアらしきものが浮かんだら片っ端からメモをとっていた。最初は大学ノートとさまざまな紙…